PCオーディオ

先日のつづきです。
岩田由記夫がステサンで書いた記事です。彼はフラフィックカードやサウンドカードの最高級品をセットしたうえで、

結論から言うと、”PCでオーディオを楽しむ”ということは、本誌読者のようなマニアを納得させられるレベルにはない。知人の映像関係者を訪れてプロ用のグラフィックカードで映像を観たが、これなら何とか、というレベルだ。映像に比べて、サウンドの面はさらに遅れている。PCというのはノイズの溜まり場なのに、安価なプリメインアンプほどの対策もできていないと思う。

と書いています。けっこう手厳しいです。
そして、なぜそれにもかかわらずPCオーディオについて触れたかといえば、

ソフトの将来を考えた時、MDを最後にして、いずれパッケージメディアがなくなるかもしれないという予感があったからだ。

なのだそうです。
なるほど確かに、PCから出る音は貧弱です。パソコンのほうを相当アレンジしないと、オーディオやAV用途での使用は厳しいです。PCが優れているというのは録画・録音機能や編集機能が便利なこと、コンテンツの整理がしやすいこと(CDをドライブにいれると自動的に曲目リストを作ってくれたりしますからね)、といったことくらいでしょうか。

 ***
ここで初心者むけにちょっと考えてみます。
CDから音を出す再生過程としては、一般的に、
読み取り → アナログ変換 → 音量調節 → 増幅 → 音声化
という流れを踏みます。高級機になればこれらの過程のそれぞれが別々の機器で処理されますが、普通は、CDプレイヤーが「読み取りとアナログ変換」、アンプが「音量調節と増幅」、スピーカーが「音声化」の仕事を担当します。

さて、PCはふつう、ドライブで「読み取り」、本体が「アナログ変換」、アンプ内蔵スピーカーが「音量調節と増幅と音声化」を担当することになります。
ここで、増幅はアンプのほうが機能が優れていますし、音声化についてはオーディオ用スピーカーが圧倒的に有利です。となれば、D/A変換こそがPCの領域、といえるのかもしれません*1

さあどうしましょう?

それに関連して、DVDレコーダをどうするかもちょっとだけ考えてみます。
PCですますのか、AV用のレコーダを買うのか、という点から悩みますよね。最近はPCにもチューナがついてきますし、PC用でいいんじゃないかとも思います。私は(買うのであれば)両方買って両方ともAVセンターにつなぎます。
そういえば最近、研究室の知人がDVDレコーダを買おうとしていて、でもって2ちゃんねるのAV機器板をちょっと参考にしている、と言っていました。で、あの板に私はよく書きこんでるよ、と言ったら彼は少し驚いていました。
でも安心してください。私が書くのは主にネタスレですから。評論家の批評スレとか。

*1:映像信号のほうもほぼ同様の話が成り立ちますが、映像のほうは複製制限の問題があってデジタルデータの処理が非常に困難です。